包種茶

トップ    会社概要    商品コーナー   イベント情報    祥泰へのアクセス方法    お問い合わせ

お茶の歴史

神農起源説 

神農しんのう)とは古代中国の伝説に登場する皇帝で中国では医薬と農業を司る神とされている

実は神農も最初からお茶をお湯でたてると知っていたわけではありません。

ある日、神農がお茶の木の下でお湯を沸かしていました。そこに風が吹き、何枚かのお茶の葉がお湯の中に落ちました。すると、お湯の色が金色に変色しそれを飲んだ神農が元気になったと言われております。そこから、中国人の楽しみがひとつ増えたのです。

 

最も古いお茶の樹

昔からお茶を飲めば飢えをまぎらせると言われていました。近年考古学者が

河姆渡(かぼと)という遺跡から最も古い7000年前のお茶の樹を発見しました。

それによりお茶が古代から飲まれていたという証明されました。

 

(C)AKA  2012